ショータイムセブン〜リアルなようでリアルじゃない?

映画comより引用

上映時間110分?長く感じない?

全体的にうまくまとめたなーという第一印象。

最初から最後まで緊迫感、緊張感が続き
犯人との会話劇、視聴者に対する語り
そしてほぼすスタジオ内での出来事が
基本的な物語構成となっているからか

上映時間のわりに長く感じたのは私だけでしょうか?

近年長時間化している映画の中では
110分は短いなと思っていましたが

そういう意味でうまくまとめたなーという感じです。

 

スポンサードリンク

リアルなようでリアルじゃない?

本当に情報番組を見ているような没入感はありますが
犯人とのやり取りや、後半にかけて事態が過激なって行くほど

「うぅ〜ん、何かありえないだろ〜?」

って感じになってきたのですが、、、どうですかね〜皆さんは。

今の時代への風刺や警鐘という意味では
合点がいくものではありますが。

 

スポンサードリンク

小説なら読み応えありそう!

それを言っては申し訳ないかもですが

この手の作品は小説だと
より面白く感じるのではないかと思います。

どうしても登場人物の細かい背景
若手キャスターと阿部寛演ずるキャスターとの関係性
井川遥演ずるレポーターとの関係性が

この短時間内では、なかなか表現できていないのが
しょうがないとはいえ残念なところですね。

 

それでもここまで緊迫感、緊張感のある映画は
初めでではないかと感じるくらい見応えのある作品だと思います。

 

一番残念なのは「めるる」の出番が少なかったことかな、、、

 

ではでは

 

スポンサードリンク

アンダーニンジャ〜コミックは未読だけど〜

福田雄一監督っていうのが、ちょっと引っかかる?

「勇者ヨシヒコ」や「今日から俺は!!」
今までの福田監督の作品はあまり見てこなかった、、、
というより、あまり面白いとは思いませんでした。

「銀魂」にいたってはアマプラで観ようとしたのですが
30分も経たないうちに観るのを止めました。

なのでこの「アンダーニンジャ」も、
どうなのかと不安がありました。

スポンサードリンク

期待は下回らなかったかな!

劇場の予告編で知ったわけですが
物語の設定やアクションシーンには惹かれるものがあったので
観に行ったというわけです。
(たまたま時間も取れたという事もあって・・・)

で、率直な感想は

「悪くなかったね」・・・って感じ。

アクションシーンは良かったと思いますし
随所に福田監督らしさが出ていて、そして

随所にそのシーンいるか?と思うようなところもあり

良い言い方をすると「飽きない」感じかな。

九郎と大野の掛け合いは
「しつこいなー」と思いつつも
「ここまでやるとおもしれーな」と言わざるを得ないし

実際、笑ってしまったし、周りのお客さんも笑っていたしね!

物足りないのは忍者ならではの忍術がない?

原作コミックがどんな内容なのかは全く知りませんが
私としては忍者ならではの、所謂「忍術」を
もっと披露してもらいたかったかな。

武器も現代のテクノロジーを駆使しているところもありながら
結局メインの武器は「刀」
最後はその刀で刺し合い、
衛星からレーザーで・・・全然忍んでないよ〜

ちょっとアンバランスな感じですね。

 

まあ、でも私としては
期待以上でも以下でもなくまずまずの作品だと思いました。

 

ではでは

 

スポンサードリンク

裏切られた!いい意味で〜OVER DRIVE

OVER DRIVE (講談社文庫)

全く期待していなかったのですが・・・

 

嫁さんが観たいというので
一緒に行ったという感じで

自ら、どうしても観たい
という程ではありませんでした。

「まあ、何となく先が読めるストーリーじゃない?」

と高をくくっていました。

がしかし

スポンサードリンク

 

色んなものが詰まっているストーリー

 

完全に裏切られました!いい意味で・・・

 

基本的には兄弟の衝突・絆という部分が
中心になるのですが

ドライバーとメカニックの絆であったり

スポンサー担当者とドライバーの関係

それぞれの仕事(役割)に対する想い

 

とにかく色んなものが盛り込まれています。

それでいて、しっちゃかめっちゃかにならずに
最後までだれることなくストーリーが進んでいきます。

 

スポンサードリンク

 

恐るべし羽住英一郎監督

エンドロールが流れている時

思っていた以上に感動していた私ですが
「やっぱりこれは監督がいいからなんだろうな」
「監督誰だっけ」

あっ そうだった〜!

羽住英一郎監督だ〜

 

私の好きな監督の1人でした。

THE LAST MESSAGE 海猿 スタンダード・エディション [Blu-ray]

MOZU Season1 ~百舌の叫ぶ夜~ Blu-ray BOX

 

まあ、とにかく
単なるモータースポーツの映画と侮るなかれ!

私は侮っていましたが
それは完全な間違いでした!

 

OVER DRIVE Blu-ray豪華版

 

ゼロの執行人〜名探偵コナン2018〜

名探偵コナン2018ゼロの執行人を見ました。
ネタバレ的なことは極力書くつもりはありませんが

ついうっかり、ということもありますので
まだ見ていない人は注意して下さいね。

 

スポンサードリンク

コナン史上初?頭を使う難しさ

 

さて、今回の主役は「公安の安室さん」ですが

「公安」が中心となる物語は
小説にしても映画、ドラマにしてもかなり

「ハードボイルド」な様相になります。

それゆえにか、今回のコナンは大人でも映画を1回見ただけでは
理解しがたい、いわゆる「大人・組織のしがらみ」みたいなものが
描かれています。

さらに
「公安、警視庁、警察庁、検察庁、検事、裁判、送検、起訴」
などなど、大人でもぱっと説明できないような
小難しい単語が飛び交います。

小学生にはちょっと難しいかなぁ

スポンサードリンク

 

今更ながらコナンの面白さを考えてみる

実は今回なんと家族4人で映画鑑賞しました。
4人で映画を見るのは初めてかもしれません。

私、嫁、娘(高3)、息子(中1)と
家族でコナンファンな訳ですが

なんでコナンって面白いんだろうと考えてみました。

それは
現実にありえそうな舞台や物語設定で
その中で「ありえねぇ〜」とか「そんな上手くいきすぎだろ〜」
というアクションや設定がハマルのです!

コナンに限ったことではありませんが
老若男女楽しめるアニメ作品って他にあまり見あたりません。

 

スポンサードリンク

 

次回も楽しみだけど

 

映画最後には恒例の次回作の予告(主役のヒント)が出ます。
来年は・・・楽しみですね!

 

それにしても今更ながら改めて思ったのですが
コナンのスケートボードめちゃくちゃ速いよね〜

安室さんのスポーツカーと同じ速度で走っているし〜笑
風圧で飛ばされそうですがね!

あっ 野暮なことは言いっこなしですね

 

ではでは

 

 

 

コンフィデンスマンJPの視聴率は右肩上がり?

特に最近は
みんなが見ているから。みんなが面白いと言っているから。

というように評判の良いドラマは回を増すごとに
視聴率が上がっていく傾向にあります。

 

フジテレビ月9ドラマというブランドが低迷している中

「コンフィデンスマンJP」が始まったのですが

「今回もどうなの?」と思っていた人は多くいたはずです。

 

スポンサードリンク

今までにない、最近にないコメディ

医療系、恋愛もの、刑事もの、企業系など
最近人気のドラマの中でも
コメディタッチのものはありましたが

 

今回の「コンフィデンスマンJP」は完全に
コメディに振り切っています。

気楽に深いことは何も考えず
週あたまに見るドラマとしては
最適なのではないでしょうか。

 

スポンサードリンク

あげあし取りは疲れるだけ!

初回の「コンフィデンスマンJP」を見て
ストーリーの整合性がどうとか、つじつまがどうとか
そういったあげあし取りは意味がないと感じました。
はっきり言って無駄で疲れるだけです。

 

フジテレビのドラマではありませんが

「BG(身辺警護人)」では視聴率とは裏腹に
ストーリーが支離滅裂だとか○○の設定かおかしいなどと
酷評している人も多くいました。
(批評が多い=注目されている)とうい見方もありますが・・・

その点「コンフィデンスマンJP」は
あげあし取ろうと思っても、
あまりにもツッコミどころあり過ぎて

「もう、どうでもいいや」と思えてきます。

 

スポンサードリンク

楽しんで見た方が気持ちいいよね!

 

ゲスト俳優と、
どう対決するのか?どう騙すのか?

そしてその俳優がどんな悪役なのか
(ウッチャンも出演するのも)
楽しみの一つです。

 

「どこまでがホントで何がウソ?」と見破れるか?!

 

と、

我々視聴者にも対決を挑んできているのではないかと
感じたのは私だけでしょうか?

そんな楽しみ方もできるでしょう!

スポンサードリンク

 

さて、

初回平均視聴率が9.4%で2桁に届かなかった様ですが
理屈を考えずにそして気楽に見られるドラマですし

 

評判は上々なようなので視聴率も右肩上がりでしょう!

 

陸王7話〜あり得ない皮肉合戦 でも興奮する

ドラマ「陸王」7話は

修造が登場するということでかなり注目されていましたが
結局公開登場したのはラストシーンだけ。

アウトドアメーカーの社長「御園」が修造だとは想像できたけど
いつ出てくる? まだ来ない! もうドラマ終わっちゃうよ〜と
思った方は多かったでしょう。

かなりブーイングもあったようですが・・・
(でも、テレビドラマではよくあるパターンですよね。)

 

スポンサードリンク

 

私が今回ツボにはまったシーンは

ダイワ食品とアジア工業の監督を先頭にぞろぞろと歩き
すれ違う場面

今回もまたあの鬼監督です!

陸王6話〜鬼監督はモロ出し?

 

まず、お互いどこに向かって歩いているの?と思いませんでしたか。
そして監督同士の舞台演劇かという様な台詞まわしで皮肉合戦!

こんな状況ありえね〜不自然だろ!と思ってしまった私ですが

だからこそ観ている方はドキドキするし興奮してしまうのです。

 

スポンサードリンク

 

7話は他局でM1グランプリをやっていて視聴率もダウンしたようですが
次回は修造本格出場で大注目です!

どんな風に演じるのか、そしてどんな展開になっていくのか

とても楽しみです!

 

ではまた

陸王6話〜鬼監督はモロ出し?

だんだんと人気が上昇してきたように感じられる
TBSドラマ「陸王」。

ビジネスファンタジーとも評され、
日曜日の夜に見るドラマとしては丁度いい。

小学生でも理解出来る「勧善懲悪」なストーリーで
我が家では家族みんなで見ています。

 

陸王〜やっぱり努力・根性・人情が好き!〜

 

次回(7話)は、なんと!まさかの
熱い男「修造」が登場で

俄然盛り上がりそうな予感です。

予告テロップには
「ついに、あの男が登場!」「彼は敵か?味方か?」
いやー楽しみですね〜!

 

スポンサードリンク

6話で私がツボったシーン

 

それは風呂場での「鬼監督」と引退する「平瀬」との
ほろっとする会話のシーン

会話のざっくりとした内容は↓

 

平瀬「あれっもう出るんですか」

監督「俺は昔から足も速かったが風呂も早いんだ」

平瀬「キレるのも早いっすけどね」

〜中省略〜

監督「頑張れ平瀬」

 

スポンサードリンク

ちょっとほろっとするシーンなんですが
トリック動画のような何とも言えない
ある意味笑えたシーンでした。

会話の内容があまり頭に入ってこなかったのは
私だけでしょうか?

 

ではまた

 

スポンサードリンク

自己紹介

1972年生まれの只のおっさんですが
何卒よろしくお願いします。

ブログのサブタイトルでは
「口に出さなきゃ、発信しなきゃ 何も考えていないのと同じ!」
と語っていますが

私はそもそもおしゃべりではありません。

どちらかといえば無口、口が重い、口下手で
良く言えば「寡黙でクール」な人ですが

悪く言うと何を考えているのかわからない、
暗い、むっつり?などと
誤解を招くこともしばしばありました。笑

 

頭の中では色々なことを考え、想像し空想し妄想していても
それを言葉にして表すことが「面倒くせ〜」と
20代後半から30代にかけてはそう思っていました。

 

40過ぎて人生をもっと楽しみたい、
もっと色んなことを知りたいと強く思うようになって、
更にSNSの進歩により全く知らない人とコミュニケーションが取れたり
私が想像もできなかった考え方をする人の意見や考えを知ることができ

この先のより良い人生をおくるために
このツールを使わない手はないという思いに至った訳です。

 

人と考えを共感したりするためには
まずは自分の考えや思いを発信しなければ
人から共感されるはずはありません。

というところから初めたブログやツイッター。

 

改めて想いを書き出すとちょっと堅苦しくなってしまっていますが
気楽に発信したり、つぶやいていきますのでよろしくお願いします。

 

ちなみに学生時代はサッカーをやっていたので
当然プレー中、大きい声を出して声を張っていましたが

社会人になって大きな声を出す必要がなくなってくると
普段無口でしゃべらない私は
もはや声を張ることが出来なくなってしまいます。

 

いや、出来なくなるというか
声を張るとめちゃくちゃ疲れるわけです。

 

おっさんになったせいかもしれませんが・・・笑

 

そんなわけもあり、私のやっていること考えたことを
ブログで発信していくのですが

いくつかこのブログ以外にも立ち上げているので
興味があったら是非見てみて下さい!

『シクロクロスでGoodな人生を!』
アラフォー世代がシクロクロスを楽しむためにやること
http://cyclocross.feelgoolife.com

 

『水泳って実に面白い!』
お母さん・お父さんのための競泳・水泳・スイミング「見方」講座
http://suieino-mikata.com

 

ではでは、よろしくお願いします。

亜人〜ヘビーな映画にはヘビーな音楽が似合う

スポンサードリンク

当たり前だけど

ヘビーな映画にはヘビーな音楽が似合う

 

率直な感想はBGMがグッドだったこと。
(もちろんストーリーも良かったですよ!)

私自身ハードロック、ヘビーメタル、トランスミュージック系の音楽は
好きなので、そう感じただけかもしれませんが

音楽がアクションシーンのスピード感、重厚感を存分に引き出しています。
それだけでも見ていてテンション上がりますからね〜

スポンサードリンク

佐藤健さんはアクション映画が似合っている

私個人的に「るろうに剣心」のイメージが強いのか
彼のアクションは非常に格好いい!

単に殴る殴られる、ハードな立ち振る舞いを演じる俳優はいますが
格好良く演じる俳優はなかなか少ない。
佐藤健さんの場合特に走っている姿が良い!

柴田恭兵の次ぐらいではないでしょうか!笑

いくらイケメン俳優でも走る姿がダサいと興ざめですからね〜

 

スポンサードリンク

 

すごいぞ川栄李奈

今や引っ張りだこの川栄李奈ちゃん
若手の中では注目のカメレオン女優といわれている?らしい

まばたきで感情を表現をしているところなんか
非常に素晴らしいと思いましたしアクションも申し分ありません。

ただ
ちょっと体が丸っこいので
秘書兼ボディーガードというイメージが薄い。

それでも小さい体で、体のでかい城田優さんとの格闘は見応え十分です。

戸崎(玉山鉄二さん)との何となく意味深な関係が
最後までよくわからなかったのは
私が原作を知らないからなのか?

 

スポンサードリンク

IBM(インビジブル・ブラック・マター)なんじゃこりゃ

原作を読んでいなく
事前予備知識も基本映画館の予告+TV予告CMしかない
私は「何これ!?」という感じ。

この「幽霊」が
良くも悪くも漫画チックなフィクションと割り切って
見られる要因になっているかもしれませんね。

 

「亜人」
私のもう一度みたい映画リストに加わりました〜

 

ではでは

陸王〜顔演技が秀逸〜

第3話までの感想をブログで私は次のように述べた。

「ポジティブな終わり方をする」と

3話目までの感想はこちら↓
陸王~やっぱり努力・根性・人情が好き!~

 

しかし第4話の終わり方はなんとも不穏なネガティブな終わり方。

 

私の感想をそっくり覆す展開で
この後どうブログで話をつなげようか迷っている間に
第5話目に突入してしまいました。

スポンサードリンク

 

一難去る前にまた一難といくつもの立ちはだかる壁を乗り越えながら
ようやくここまできたか〜という

ポジティブな終わり方。
(明日からもがんばるぞ〜という熱い気持ちになった自分に一安心。)

 

それでもまだまだこれからも幾多の試練が待ち受けるのでしょうが・・・

 

また次回も楽しみですね!

それより今回話したいことは

 

俳優陣の顔芸・・・いやいや顔面演技が秀逸だったってこと!

 

これまでも何となく感じていたことですが

 

顔面アップでセリフなし、
表情だけの演技がかなり多くあった気がします。

 

役所広司をはじめ山崎賢人しかり
ビズリーチいやいや吉谷彩子、
カリスマシューフィッター市川右團次(歌舞伎役者だったんですね・笑)

小藪千豊にピエール瀧その他大勢

 

みんながみんないい味を出しつつ顔演技しています。

 

次回からもそんなところも注目して見てみてはいかがでしょうか?

 

ではでは